アナログ信号変換器
- 異なるアナログ信号を自由に接続・構成でき、
デバイス情報の見える化を実現
-
- Before
-
-
- After-1
-
- 専用ケーブルで「機器最適化」「省配線」
- After-2
-
- ネットワークインタフェースユニットの活用で「機器最適化」「省配線」
最適設置・簡単配線
1点単位のモジュール⽅式により点数のムダ無くシステムを構成できます。また専⽤ケーブルによりにシーケンサユニットとの接続も簡単です。
選べる接続方式
工場、製造ライン、設備など、様々なシステム構成に応じて最適な接続方式を選択できます。
-
- シーケンサと直接配線
-
- 専用ケーブルによるワンタッチ配線で配線工数を削減
- 専用ケーブルならば誤配線なく設置可能
- 他社PLC/パソコンとも接続可能
-
- 産業用ネットワークで装置内に分散設置
-
- ネットワーク接続によって「盤内設置」から「装置内設置:デバイスへの近接設置」
- デバイスへの近接設置で、メンテナンス作業の効率化で工数削減
- センサ情報を無線で集約し現場を遠隔監視
-
- 無線で簡単に分散設置
-
- 無線で配線工事を省力化
- センサ情報を無線で集約し現場を遠隔監視
シーケンサとの直接配線
- シーケンサから専用ケーブルで分散設置
-
- シーケンサとアナログ信号変換器を専用ケーブルで簡単配線
- 合計8チャンネル以内でセンサの近くに分散設置
- 専用ケーブル・第二出力機能で省配線
- 構成例
-
専用ケーブルでシーケンサとの接続、第二出力機能による調節計/指示計への接続への配線工数を大幅削減
- 第二出力機能【入力】
シーケンサへのアナログ入力信号(電圧)と同じアナログ信号が第二出力端子から出力されます。 - 第二出力機能【出力】
シーケンサからのアナログ出力信号(電圧または電流)と同じアナログ信号が第二出力端子から出力されます。
- 第二出力機能【入力】
- 専用ケーブル・第二出力機能で省配線
- 第二出力の端子台中継
- 第二出力コネクタを中継端子台に変換することで、分散する調節計/指示計などへの配線が容易になります。
ネットワーク接続による分散設置
-
- シーケンサのネットワークマスタユニット1台とネットワークケーブル1本で分散可能
- ネットワークケーブル1本で盤内から装置/中継ボックスまでの配線可能
- センサ増設時の配線がシンプル
無線による分散設置
三菱電機システムサービス株式会社製 無線ユニットに、当社 デジタル/アナログ信号変換器を接続することで、離れたセンサなどのデバイス情報を無線で「監視」することができます。
-
- 機器の無線化で面倒な作業を省力化
- 工場、管理室ごとでの配線工数削減はもちろん、拠点間の接続も無線ならば簡単につながります。
-
- 無線によるリード/ライトで省人化
-
親局から子局のパラメータを無縁で配信します。
各子局に移動してパソコンを接続しなくても設定が可能です
*SWL90/SWL11シリーズの仕様は三菱電機システムサービス株式会社のWebサイトをご確認ください。
アナログ信号の収集・制御
耐ノイズ環境
-
- チャンネル間絶縁
- 他チャンネル(アナログ信号)からの影響を受けないよう回路を絶縁しています。(信号スルーモジュールを除く)
-
- シールド付きケーブル
-
-
シーケンサ⇔ベースユニット間接続ケーブルには、シーケンサ側端子台およびシールド付きケーブルを使用しています。
ベースユニット間接続ケーブルには、シールド付きケーブルを使用しています。
立上げ・メンテナンス性の向上
-
- モジュール交換
- ドライバなどの工具を使用せずに交換できます。
-
- 検電口での導通確認
- スプリングクランプ端子タイプに検電口を搭載しているため、配線導通の確認時間を短縮できます。
-
- デバイスの近くに設置
- センサなどのデバイスに近接設置することで、メンテナンス時の配線チェック作業を効率化できます。
機種一覧表
ユーザーズボイス
製品のご要望は、下記Webフォーマットからご連絡ください。
お問合せはこちら
アナログ信号変換器+ネットワークインタフェースユニット |
---|
ネットワークインタフェースユニットと、アナログ信号変換器のベースそれぞれにDC24V供給が必要なため、共通で電源供給できると省配線になる。 |
アナログ信号変換器+ネットワークインタフェースユニット |
---|
DINレースに対してピッタリすぎるので0.5~1mmの余白があるほうが使いやすい。 |