会社案内
プレスリリース
そこで、三菱電機エンジニアリング株式会社(MEE)は、2015年にめでたく年男・年女を迎える社員を対象に、2015年の“景気予測”をはじめ、「睡眠導入法および快眠グッズ」や「草原が似合う有名人」など“ひつじ(未)”に因んだアンケートを実施しました。
また、1995年1月17日に発生した阪神淡路大震災から来年で20年、オフィスに自分で用意している(備えたい)防災グッズについても聞いてみました。以下は、その集計結果です。
調査概要
調査期間 | 2014年11月11日~11月21日 |
---|---|
調査対象 | 当社社員(全国) |
調査方法 | 社内イントラネットによる |
有効回答数 | 167名 <内訳> 男性155名/女性12名 ’91年生26名/’79年生42名/’67年生75名/’55年生24名 |
調査結果
あなたが予測する「2015年の景気」を「ひつじ」の鳴き声に例えると・・・
頑張ったうえでの景気回復『懸メ~ェ(命)』がトップ
2位はまだまだ先行きが見えない、『不透メ~ェ(明)』
寝付けない時に、数を数える「ひつじ」…そこで、あなたの睡眠導入法および快眠グッズを教えてください。
睡眠導入法の1位は『ナイトキャップ』、2位は『運動・ストレッチ』
快眠は『枕』が決め手!!
あなたが「草原が似合う」と思う有名人は誰ですか?
男性は王子様的存在『向井理』、女性はズバリ『アルプスの少女ハイジ』
20年前の1月17日に阪神淡路大震災が発生しました。大震災に備えて、オフィスに自分で用意している防災グッズはありますか? SQ.これから備えたいものは何ですか?
自分で備えたいもの1位は『非常食』、2位は『携帯充電用バッテリー』
<質問1>あなたが予測する「2015年の景気」を「ひつじ」の鳴き声に例えると、以下のどのタイプに当てはまりますか?(単一回答)
「大革メ~ェ(命)」・・・ < 大幅↑> 構造改革が成功し、大幅に景気回復。
「メ~ェ(明)鏡止水」・ < 上昇↑> くもりなし。先行きの視界良好。
「懸メ~ェ(命)」・・・・< やや↑> 懸命に頑張ったうえでの回復。
「不透メ~ェ(明)」・・・<不安定?> まだまだ先が見えない。
「混メ~ェ(迷)」・・・・<↑or↓> 迷走状態。出口なし。
「低メ~ェ(迷)」・・・・< 下降↓> さらに落ち込み。
「薄メ~ェ(命)」・・・・< 大幅↓> 回復不能。
◆頑張った上での景気回復『懸メ~ェ(命)』がトップ、 2位はまだまだ先が見えない『不透メ~ェ(明)』
年男・年女が予測する2015年・ひつじ年の“日本の景気”は、懸命に頑張ったうえでの回復傾向の『懸メ~ェ(命)』(31.7%)がトップでした。リーマンショック後、初めて日経平均株価が17000円代回復など、明るいニュースが出たことで徐々に景気回復を実感または期待した結果、2015年の景気を<やや上向き>と予測したようです。
次いで、2位は先が見えない『不透メ~ェ(明)』(30.5%)、3位は迷走状態の『混メ~ェ(迷)』(22.2%)が続きました。
◆徐々に景気回復を実感!? 12年前(2003年)より上向き傾向
また、12年前(2003年)に実施した「ひつじ年“年男・年女”アンケート」と比較すると、『大革メ~ェ(命)』『メ~ェ(明)鏡止水』『懸メ~ェ(命)』を合わせた“上昇”との予測は、同じくひつじ年の2003年は22.0%でしたが、2015年は38.3%と“上昇”予測が大幅にアップしています。
いずれにしても2015年は、心も財布も、ひつじのように“温かい”年にしたいものです。
<質問2>寝付けない時に、数を数える「ひつじ」…そこで、あなたの睡眠導入法および快眠グッズを教えてください。(自由回答)
<睡眠導入法>
位 | 品名 | 票 | % |
---|---|---|---|
1 | ナイトキャップ | 24 | 14.4 |
2 | 運動・ストレッチ | 13 | 7.8 |
3 | 読書 | 12 | 7.2 |
無心になる | |||
5 | 入浴 | 9 | 5.4 |
6 | テレビ視聴 | 8 | 4.8 |
7 | 睡魔を待つ | 7 | 4.2 |
8 | 音楽鑑賞 | 6 | 3.6 |
添い寝 |
◆睡眠導入法、1位は『ナイトキャップ』、2位は『運動・ストレッチ』
トップは、『ナイトキャップ』(14.4%)でした。「好きな録画番組を観ながら好きなお酒を1杯だけ飲んでから寝る」(男性・67年生)など、お酒を飲んだ時の開放感がストレス解消にも一役買っているのかもしれません。
次いで、『運動・ストレッチ』(7.8%)が2位にランクインしました。過度な運動は眠りを妨げますが、凝りを取る程度の適度なストレッチは体をリラックスさせるため就寝前でも効果的です。
また、『読書』と『無心になる』(7.2%)が3位と続いています。「読書」は、『難しい本を読む』(男性・67年生)など、寝る前の時間を有効に使っている一方、『水に浮いているイメージ』(男性・91年生)など、寝る前は何も考えずリラックスする人も多いようです。
◆快眠は『枕』が決め手!!
快眠グッズに『枕』を挙げた人が38.0%もいました。『低反発枕』(男性・67年生)や『抱き枕』(女性・67年生)、『空気の量で高さを変えられる枕』(男性・67年生)など、よりよい眠りのために枕選びは欠かせません。その他、ユニークな回答は以下のとおりです。
- 『アロマアイマスク』(男性・91年生)
- 『コタツがあったら最高!!』(男性・67年生)
- 『睡眠アプリ(波か雨音が流れるアプリ)』(男性・67年生)
- 『夏は保冷枕、冬は湯たんぽ』(男性・67年生)
<質問3>草原でのんびりと群れる羊たちの光景は癒されます。そこで、あなたが「草原が似合う」と思う有名人は誰ですか?(複数回答)
<男性有名人>
位 | 氏名(肩書) | 票 | % |
---|---|---|---|
1 | 向井理(俳優) | 15 | 9.0 |
2 | 武井壮(タレント) | 13 | 7.8 |
3 | 福山雅治(俳優) | 7 | 4.2 |
ペーター (アルプスの少女ハイジ) | |||
5 | 田中邦衛(俳優) | 6 | 3.6 |
草彅剛(タレント) | |||
福士蒼汰(俳優) | |||
8 | ムツゴロウ(動物研究家) | 5 | 3.0 |
田中義剛(タレント) | |||
チンギス・ハン(歴史上の人物) | |||
朝青龍(元横綱) | |||
大泉洋(タレント) | |||
相葉雅紀(タレント) | |||
草刈正雄(俳優) |
<女性有名人>
位 | 氏名(肩書) | 票 | % |
---|---|---|---|
1 | アルプスの少女ハイジ | 19 | 11.4 |
2 | 新垣結衣(女優) | 18 | 10.8 |
3 | アグネス・チャン(歌手) | 13 | 7.8 |
4 | 有村架純(女優) | 12 | 7.2 |
綾瀬はるか(女優) | |||
6 | イモトアヤコ(タレント) | 9 | 5.4 |
7 | 能年玲奈(女優) | 7 | 4.2 |
風の谷のナウシカ | |||
9 | メリッサ・ギルバート(女優) | 5 | 3.0 |
石原さとみ(女優) |
◆男性は、王子様的存在『向井理』 女性は、ズバリ『アルプスの少女ハイジ』
男性では俳優の『向井理』が15票でトップとなりました。「爽やかなイメージ」(女性・79年生)、「さわやか」(男性・91年生)など、端正なルックスと草原を白馬で走る王子様のような爽やかな雰囲気に男女問わず票が集まりました。
2位は、陸上競技・十種競技の元日本チャンピオンの『武井壮』がランクインしました。理由は「草原を走っていそう」(男性・91年生)、「大草原で羊とも格闘してそう」(男性・79年生)などで、自ら“百獣の王”と公言しているだけに草原を縦横無尽に駆け回っている姿が目に浮かびます。
女性では、人気アニメの主人公『アルプスの少女ハイジ』がトップとなりました。「ずばり」(男性・79年生)、「裸足でアルプスの草原を駆け回っているのに憧れます」(男性・67年生)など、やはり「草原といえば、ハイジ」という方が多いようです。
2位は、女優の『新垣結衣』で、「草原でお茶を持って、踊っていそう」(男性・79年生)や、「純粋さが草原に似合う」(男性・91年生)など、清楚で純粋なイメージが草原の爽やかな風景にマッチしました。
3位は、歌手の『アグネス・チャン』で、「歌のイメージ」(男性・67年生)や「彼女のヒット曲を連想しました」(男性・55年生)など、日本レコード大賞新人賞を獲得した「草原の輝き」にちなみ、同世代の社員から多くの票を集めました。
※ 本文中、敬称略
<質問4>20年前の1月17日に阪神淡路大震災が発生しました。大震災に備えて、オフィスに自分で用意している防災グッズはありますか?SQ.これから備えたいものは何ですか?(複数回答)
防災グッズを自分で用意していると答えた人は、「会社の防災セットでまずは十分」(男性・67年生)など、会社が用意していることから約5人に1人と少ない結果となりました。
次に、自分で用意していない人に「自分で備えたい防災グッズ」を聞いてみました。
<自分で備えたい防災グッズ> ※N=114
位 | 品名 | 票 | % |
---|---|---|---|
1 | 非常食 | 28 | 20.4 |
2 | 携帯充電用バッテリー | 16 | 11.7 |
3 | ラジオ | 12 | 8.8 |
4 | 飲料水 | 11 | 8.0 |
5 | シューズ | 8 | 5.8 |
6 | 寝具(寝袋など) | 7 | 5.1 |
7 | 懐中電灯 | 5 | 3.6 |
8 | 防寒具 | 4 | 2.9 |
10 | 軍手 | 3 | 2.2 |
手ぬぐい |
◆自分で備えたい、1位は『非常食』、2位は『携帯充電用バッテリー』
自分で防災グッズをオフィスに「用意していない」と答えた人(114人)に、今後備えたいものを聞いたところ、トップは『非常食』(20.4%)でした。『チョコ』(男性・79年生)や『乾パン』(男性・91年生)が定番のようです。最近ではフリーズドライ商品なども長期保存がきくため、非常食として重宝されています。
2位は『携帯用充電バッテリー』(11.2%)でした。携帯電話は震災時、緊急災害情報を得るなど、常時使用できる状態を保ちたいものです。非常時に限らず、ビジネスシーンや外出先での充電など、普段何かと使うことも多いので用意しておくと便利です。
また、ユニークなグッズとして『音が出るもの(防犯ブザー、警報機等)』(男性・67年生)や、『浮き輪(津波に備え、救命胴衣みたいなので、空気でふくらますやつ)』(男性・67年生)という回答もありました。過去の阪神大震災では、下敷きになった人達が、一生懸命声をあげてその居場所を知らせようとしましたが、ヘリコプターの音でその声は聞こえなかったという話もありましたので、笛などの“音”の出るものは備えておきたいものです。
お問い合わせ先
三菱電機エンジニアリング株式会社
総務・法務部 総務グループ
TEL:(03)3288-1101