|
調査期間 |
: |
2009年6月3日〜7月3日 |
調査対象 |
: |
当社社員(全国)
|
調査方法 |
: |
アンケート用紙配布による直接記入 |
有効回答数 |
: |
406名
|
|
|
男性 |
女性 |
|
20代 |
30代 |
40代 |
50代〜 |
人 |
|
85 |
|
102 |
99 |
144 |
61 |
% |
|
20.9 |
|
25.1 |
24.4 |
35.5 |
15.0 |
|
|
|
|
質問1 |
|
好きだったメニューは何ですか? 1位「カレー」 2位「あげパン」 デザートでは1位「冷凍みかん」
|
|
質問2 |
|
一緒に食べたい有名人は誰ですか?
1位 石塚英彦 2位 ギャル曽根 3位 明石家さんま |
|
質問3 |
|
今、学校給食を食べるとしたら、一食いくら払いますか? 全体平均 335.9円 最高金額:3000円 最低金額:0円
|
|
質問4 |
|
ジェネレーションギャップを感じるメニューは何ですか?
20代、30代・・・鯨 40代・・・ご飯 50代・・・脱脂粉乳
|
|
質問5 |
|
地元ならではのメニューはなんですか? 北海道・・・夕張メロン、愛知・・・味噌カツ、広島・・・カキフライなど
|
|
|
|
この件に関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。 |
お問い合わせ先 |
三菱電機エンジニアリング梶@総務人事部 総務グループ
TEL:03‐3288‐1101 |
|
|
|
|
<質問1> |
好きだったメニューは何ですか? (複数回答) |
 |
 |
|
|
◆1位 「カレー」 2位 「あげパン」 デザートでは 1位 「冷凍みかん」 2位 「プリン」
|
|
〔全体〕
位 |
メニュー |
票 |
% |
1 |
カレー |
187 |
46.1 |
2 |
あげパン |
106 |
26.1 |
3 |
ソフト麺 |
56 |
13.8 |
4 |
クリームシチュー |
53 |
13.1 |
5 |
唐揚げ |
46 |
11.3 |
6 |
鯨の竜田揚げ
|
44 |
10.8 |
スパゲティ |
8 |
コッペパン |
41 |
10.1 |
9 |
ご飯
|
39 |
9.6 |
ハンバーグ |
次点:焼きそばパン 38票
|
| <男女別>
|
|
|
〔男性〕
位 |
メニュー |
票 |
% |
1 |
カレー |
159 |
49.5 |
2 |
あげパン |
78 |
24.3 |
3 |
クリームシチュー |
45 |
14.0 |
4 |
ソフト麺 |
42 |
13.1 |
5 |
コッペパン |
39 |
12.1 |
6 |
唐揚げ
|
38 |
11.8 |
鯨の竜田揚げ |
8 |
スパゲティ |
37 |
11.5 |
9 |
ご飯 |
35 |
10.9 |
10 |
ハンバーグ |
34 |
10.6 |
|
〔女性〕
位 |
メニュー |
票 |
% |
1
|
カレー |
28
|
32.9
|
あげパン |
3 |
ソフト麺 |
14 |
16.5 |
4 |
ぶどうパン |
10 |
11.8 |
5 |
唐揚げ
|
8 |
9.4 |
クリームシチュー |
焼きそば |
わかめご飯 |
9 |
きなこパン
|
7 |
8.2 |
スパゲティ |
|
|
|
<年代別> |
|
〔20代〕
位 |
メニュー |
票 |
% |
1 |
カレー |
51 |
50.0 |
2 |
唐揚げ |
25 |
|
3 |
あげパン
|
21 |
20.6 |
ハンバーグ |
5 |
スパゲティ |
13 |
12.7 |
6 |
クリームシチュー |
11 |
10.8 |
7 |
ソフト麺
|
10 |
9.8 |
焼きそば |
9 |
ご飯
|
9 |
8.8 |
エビフライ |
|
|
〔30代〕
位 |
メニュー |
票 |
% |
1 |
カレー |
50 |
50.5 |
2 |
あげパン |
30 |
|
3 |
ソフト麺 |
18 |
18.2 |
4 |
ご飯
|
13 |
13.1 |
焼きそば |
クリームシチュー |
7 |
ハンバーグ
|
12 |
12.1 |
唐揚げ |
9 |
鯨の竜田揚げ |
10 |
10.1 |
10 |
スパゲティ |
9 |
|
ポテトサラダ |
|
次点:ラーメン、ひじき 8票 |
|
|
|
|
〔40代〕
位 |
メニュー |
票 |
% |
1 |
カレー |
64 |
44.4 |
2 |
あげパン |
46 |
|
3 |
鯨の竜田揚げ |
25 |
17.4 |
4 |
ソフト麺 |
24 |
16.7 |
5 |
コッペパン
|
21 |
14.6 |
クリームシチュー |
7 |
スパゲティ |
16 |
11.1 |
8 |
ご飯 |
|
9.7 |
9 |
パン |
12 |
8.3 |
10 |
焼きそば |
11 |
7.6 |
|
〔50代〕
位 |
メニュー |
票 |
% |
1 |
カレー |
22 |
36.1 |
2 |
コッペパン |
12 |
|
3 |
あげパン
|
9 |
14.8 |
パン |
5 |
クリームシチュー
|
8 |
13.1 |
鯨の竜田揚げ |
6 |
食パン
|
6 |
9.8 |
スパゲティ |
7 |
鯨 |
5 |
8.2 |
|
次点:ソフト麺 焼きそば、コロッケ 牛乳 4票 |
|
思い出の学校給食のメニューでは「カレー」(187票)がトップとなりました。男女別、各年代別をみても、圧倒的な人気を誇っています。ただし、年代によっては米飯給食が開始していないため、カレーライスではなく「カレーをパンに付けて食べていた」(40代・男性)といった答えもありました。
2位は、油で揚げたパンに砂糖やきなこ、黒砂糖などをふりかけた「あげパン」(106票)となりました。こちらも30代・40代で2位、20代・50代以上で3位と、各年代に人気があるようです。「カレー」と「あげパン」は3位以下を大きく引き離しての結果となりました。
3位は「ソフト麺」(56票)。学校給食専用の麺で、ミートソースやカレーをかけて食べる人気メニューでした。給食でしか食べられないあの食感に懐かしさを覚える人が多いようです。ちなみに、このソフト麺、西日本(特に関西圏)では給食メニューにない学校が多いとか。
6位には「鯨の竜田揚げ」(44票)がランクインしました。頻繁に給食に出ていた鯨肉も、昭和60年代の商業捕鯨禁止に伴い、給食からも姿を消していきました。今では高級食材になってしまった鯨肉も、30代以上の人にとっては懐かしい給食メニューのようです。
|
|
|
|
◆デザート編 |
|
〔全体〕
位 |
メニュー |
票 |
% |
1 |
冷凍みかん |
105 |
25.9 |
2 |
プリン |
85 |
20.9 |
3 |
ゼリー |
66 |
16.3 |
4 |
ヨーグルト |
46 |
11.3 |
5 |
フルーツポンチ |
29 |
7.1 |
6 |
みかん |
24 |
5.9 |
7 |
アイス
|
21 |
5.2 |
ケーキ |
ミルメーク |
10 |
バナナ |
19 |
4.7 |
|
| <男女別> |
|
|
〔男性〕
位 |
メニュー |
票 |
% |
1 |
冷凍みかん |
84 |
26.2 |
2 |
プリン |
72 |
22.4 |
3 |
ゼリー |
43 |
13.4 |
4 |
ヨーグルト |
29 |
9.0 |
5 |
フルーツポンチ |
25 |
7.8 |
6 |
みかん |
21 |
6.5 |
7 |
バナナ |
19 |
5.9 |
8 |
ミルメーク |
16 |
5.0 |
9 |
アイス
|
13 |
4.0 |
ケーキ |
|
〔女性〕
位 |
メニュー |
票 |
% |
1 |
ゼリー |
23 |
27.1 |
2 |
冷凍みかん |
21 |
24.7 |
3 |
ヨーグルト |
17 |
20.0 |
4 |
プリン |
13 |
15.3 |
5 |
アイス
|
8 |
9.4 |
ケーキ |
7 |
ミルメーク |
5 |
5.9 |
8 |
フルーツポンチ |
4 |
4.7 |
9 |
みかん
|
3 |
3.5 |
ムース |
|
|
|
|
<年代別> |
|
〔20代〕
位 |
メニュー |
票 |
% |
1 |
ゼリー |
36 |
35.3 |
2 |
冷凍みかん |
31 |
|
3 |
プリン |
25 |
24.5 |
4 |
ヨーグルト |
21 |
20.6 |
5 |
ケーキ |
13 |
12.7 |
6 |
フルーツポンチ |
12 |
11.8 |
7 |
アイス |
8 |
7.8 |
8 |
ミルメーク |
5 |
4.9 |
9 |
シャーベット |
3 |
2.9 |
|
|
〔30代〕
位 |
メニュー |
票 |
% |
1 |
冷凍みかん |
38 |
38.4 |
2 |
プリン
|
12 |
|
ヨーグルト |
4 |
ゼリー |
11 |
11.1 |
5 |
フルーツポンチ
|
5 |
5.1 |
アイス |
ケーキ |
8 |
バナナ
|
4 |
4.0 |
コーヒー牛乳 |
|
|
|
|
〔40代〕
位 |
メニュー |
票 |
% |
1 |
プリン |
41 |
28.5 |
2 |
冷凍みかん |
32 |
|
3 |
ゼリー |
16 |
11.1 |
4 |
ミルメーク |
12 |
8.3 |
5 |
ヨーグルト |
11 |
7.6 |
7 |
みかん
|
10 |
6.9 |
バナナ |
8 |
フルーツポンチ |
|
6.3 |
9 |
アイス |
8 |
5.6 |
10 |
コーヒー牛乳 |
5 |
3.5 |
|
〔50代〕
位 |
メニュー |
票 |
% |
1 |
みかん |
9 |
14.8 |
2 |
プリン
|
7 |
|
無し |
4 |
バナナ |
4 |
8.2 |
5 |
冷凍みかん |
4 |
6.6 |
6 |
ゼリー
|
3 |
4.9 |
フルーツポンチ |
りんご |
みつ豆 |
|
|
全体の1位は「冷凍みかん」(105票)でした。夏場の暑い教室で、半シャーベット状に凍ったみかんは嬉しいものでした。また、「冬にみかんが出ると、外に置いておけば冷凍みかんになった」(40代・男性・北海道)といった北国ならではのエピソードもありました。
2位は「プリン」(85票)でした。こちらも各年代の上位にランクインしています。
3位には「ゼリー」(66票)がランクイン。特に20代の人気が高く、みかんやリンゴの果物を使ったゼリーのほかに「ワインゼリー」や、「おひなさまゼリー」「七夕ゼリー」といった季節行事にあわせたゼリーが出ていたようです。
全体の10位は「バナナ」(19票)ですが、全ての票が男性からでした。即エネルギーになるバナナは、食べざかりの「男の子」にとって人気だったようです。
一方で、50代以上の方からは「デザートは無かった」という声もありました。
また、「休んだ人の余ったデザートをジャンケンで争奪」(20代・男性)や、「ゼリー等のデザートは、わざわざ休んだ生徒の家に持って行っていました」(40代・男性)など、給食においてのデザートは特別なものだったようです。
|
|
<質問2> |
一緒に給食を食べたい有名人は誰ですか? (複数回答) |
 |
 |
|
|
◆ 1位 石塚英彦 2位 ギャル曽根 3位 明石家さんま |
|
位 |
有名人(肩書) |
票 |
1 |
石塚英彦(ホンジャマカ、タレント) |
37 |
2 |
ギャル曽根(タレント) |
20 |
3 |
明石家さんま(タレント) |
|
4 |
イチロー(プロ野球選手)
|
12 |
麻生太郎(内閣総理大臣) |
6 |
タモリ(タレント)
|
7 |
香取慎吾(SMAP、俳優・歌手) |
大橋のぞみ(子役) |
島田紳助(タレント) |
福山雅治(歌手・俳優) |
|
|
1位は石塚英彦(37票)でした。グルメリポーターとして活躍している姿に票が集まりました。また、2位にはギャル曽根(20票)がランクイン。6位の香取慎吾(7票)など、テレビ番組などでおいしそうに食べる方に票が集まっているようです。
3位は明石家さんま(14票)でした。食事もいいけれど、友達とのおしゃべりも給食の楽しみの一つ。楽しく給食を食べたいという声が集まりました。
|
|
|
|
<質問3> |
今、学校給食を食べるとしたら、一食いくら払いますか? |
 |
 |
|
|
◆ 全体平均 335.9円 最高金額:3000円 最低金額:0円
|
|
|
全体 |
男性 |
女性 |
|
20代 |
30代 |
40代 |
50代〜 |
平均 |
335.9 |
339.6 |
321.9 |
|
317.9 |
352.4 |
343.5 |
320.6 |
最高額 |
3000 |
3000 |
1000 |
|
750 |
3000 |
3000 |
500 |
最低額 |
0 |
0 |
0 |
|
100 |
0 |
0 |
100 |
|
|
全体平均で、335.9円でした。最高額では3000円、最低額では0円といった結果でした。
「鯨肉の竜田揚げをいっぱい食べられるなら3000円払う」(40代・男性)といった声がある中、「その当時の給食なら0円」(50代・男性)という声もありました。給食への思い入れはひとそれぞれのようです。 |
|
<質問4> |
ジェネレーションギャップを感じるメニューは何ですか?
|
 |
 |
|
|
◆ 20代、30代・・・鯨 40代・・・ご飯 50代・・・脱脂粉乳
|
|
〔20代〕
位 |
メニュー |
票 |
% |
1 |
鯨 |
25 |
24.5 |
2 |
牛乳 |
12 |
11.8 |
3 |
脱脂粉乳 |
6 |
5.9 |
4 |
ソフト麺 |
3 |
2.9 |
5 |
あげパン |
2 |
2.0 |
| |
〔30代〕
位 |
氏 名 |
票 |
% |
1 |
鯨 |
21 |
21.2 |
2 |
牛乳 |
7 |
7.1 |
3 |
脱脂粉乳 |
5 |
5.1 |
4 |
ご飯 |
4 |
4.0 |
5 |
あげパン |
3 |
3.0 |
|
|
|
〔40代〕
位 |
メニュー |
票 |
% |
1 |
ご飯 |
36 |
25.0 |
2 |
鯨 |
35 |
24.3 |
3 |
牛乳 |
7 |
4.9 |
4 |
脱脂粉乳 |
6 |
4.2 |
5 |
ビュッフェ形式 |
2 |
1.4 |
| |
〔50代〕
位 |
氏 名 |
票 |
% |
1 |
脱脂粉乳 |
12 |
19.7 |
2 |
鯨 |
9 |
14.8 |
3 |
ご飯 |
7 |
11.5 |
4 |
牛乳
|
2 |
3.3 |
ソフト麺 |
うな丼 |
|
|
|
20代、30代は鯨(20代:25票、30代:21票)がトップとなりました。20代では「味が想像つかない」(男性)、「子供の頃から給食でも家の食事でも食べたことなく、鯨を食べ物だと思っていなかった」(女性)など、そもそも鯨自体を口にしたことがないという意見が多くありました。一方、30代では「小学校低学年では給食にあったが,捕鯨禁止でなくなった」(男性)、「鯨のオーロラ煮から途中マグロに変わった」(男性)など、学年の途中で食べられなくなったという声もありました。食べたことがあるかないかで、年代がわかってしまうメニューかもしれません。
40代のトップはご飯(35票)でした。「当時は、パンかうどんでした」(女性)、「自分たちの時には箸を使うことも考えられなかった。先割れスプーンのみ」(男性)など、今では当たり前になっている箸を使った米飯給食も、40代の方にとってはジェネレーションギャップを感じるメニューのようです。
50代以上では脱脂粉乳(12票)がトップに。「おいしくなかった。」(男性)、「嫌いだった。牛乳になった時は感激だった」(男性)など、現在の“おいしい”牛乳がうらやましいという声が多くありました。
また、現在の給食では、好きなものが好きなだけ食べられるビュッフェ形式の給食を実施する学校もあるようで、「昔では考えられない。羨ましい」(40代・男性)といった現在の給食のスタイルにギャップをもつ人もいるようです。 |
|
<質問5> |
地元ならではのメニューはなんですか?
|
 |
 |
|
都道府県 |
地元メニュー |
北海道 |
石狩汁
|
夕張メロン |
岩手 |
わんこそば |
山形 |
芋煮 |
栃木 |
しもつかれ |
群馬 |
味噌こんにゃく |
千葉 |
落花生
|
ピーナッツみそ |
神奈川 |
シューマイ |
新潟 |
笹だんご |
富山 |
ほたるいか |
山梨 |
デラウェア |
岐阜 |
ごへいもち |
静岡 |
黒はんぺん
|
お茶 |
愛知 |
赤みそ味のソフト麺
|
味噌カツ |
ういろう |
三重 |
津餃子 |
| |
都道府県 |
地元メニュー |
京都 |
湯豆腐
|
大阪 |
たこ焼き
|
お好み焼き |
兵庫 |
六甲山牧場の牛乳
|
タコの唐揚げ |
奈良 |
柿の葉寿司 |
和歌山 |
みかん |
鳥取 |
梨ゼリー |
岡山 |
鮒めし
|
白桃 |
広島 |
くわいの唐揚げ
|
カキフライ |
広島風お好み焼き |
徳島 |
そばごめ汁 |
香川 |
讃岐うどん |
愛媛 |
ポンジュース |
福岡 |
明太子
|
がめ煮 |
長崎 |
皿うどん
|
鯨の竜田揚げ |
チャンポン |
熊本 |
だんご汁 |
鹿児島 |
薩摩汁 |
|
|
|
地元ならではの給食メニューを聞いてみると、上記のような回答が集まりました。
各地の郷土料理や名物を給食として提供しているようです。また、三重県の「津餃子」(特注の皮で包んだ大きな揚げ餃子)のように、もともと給食のメニューだったものが、ご当地グルメとして広まったものもあるようです。
|
以上 |
|
|