|
調査期間 |
: |
2005年10月10日〜25日 |
調査対象 |
: |
今年「七五三」を迎える子供を持つ社員(全国)とその子供 |
調査方法 |
: |
留置法による回収(アンケート用紙直接記入) |
有効回答数 |
: |
親子250組 ※男子は5歳。女子は7歳のみ対象としました。
〔子供の内訳〕男子131名(52.4%)、女子119名(47.6%) |
|
|
|
=親への質問= |
質問1 |
|
自分自身の「七五三」は『全く覚えていない』44.0% |
質問2 |
|
「七五三」の記念写真の保管場所は『実家(親元)』71.2% |
質問3 |
|
「七五三」に必要なものは『お宮参り』『写真撮影』『おめかし』 |
|
|
|
=子供への質問= |
質問4 |
|
両親の“おめかし”は・・・
お父さんは辛口評価の66.9点、お母さんは“合格”77.4点 |
質問5 |
|
“おめかし”して出かけたい場所は、圧倒的に『遊園地』 |
|
|
この件に関するお問合せは、下記までお願い致します。
|
お問い合わせ先
|
三菱電機エンジニアリング(株) 総務人事部 総務グループ
TEL:03-3288-1101 |
|
|
|
|
<質問1:親への質問> |
ご自身の「七五三」の記憶はありますか。 |
 |
 |
|
|
◆ 自分自身の「七五三」は『全く覚えていない』44.0% |
自分自身の「七五三」の記憶について、『全く覚えていない』が半数近く(44.0%)を占めました。『あまり覚えていない』も26.0%と多く、あわせて7割(70.0%)の親たちが自分自身の「七五三」を「覚えていない」と回答しています。
一方、『よく覚えている』は僅か4.4%で、家族の一大イベントである「七五三」も、時を経て親となった今では“遠い過去の出来事”となってしまったようです。 |
|
|
|
<質問2:親への質問> |
ご自身の「七五三」の写真の場所(または保管者)はどこですか。 |
 |
 |
|
|
◆ 「七五三」の記念写真の保管場所は『実家(親元)』が71.2% |
写真の保管場所について、『実家(親元)』が71.2%と圧倒的トップとなりました。
一方、『自宅(自分自身)』は僅か15.6%で、質問1の結果からも「七五三」に対する思い入れは、主役である子供よりも親の方が大きいという結果が表れました。 |
|
|
|
<質問3:親への質問> |
「七五三」に必要なものは何ですか。(複数回答) |
 |
 |
|
|
◆ 「七五三」に必要なものは『お宮参り』『写真撮影』『おめかし』 |
「七五三」に必要なものについて、神社などへの『お宮参り』82.8%が圧倒的にトップとなりました。子どもの“無事の成長”を祈る、そんな親たちの“胸のうち”が伝わってきます。
次いで『写真撮影』52.8%、着物等の『おめかし』27.6%と続いています。家族で“着飾り”、そして家族の“肖像”を記録するという、そんな温かな家族像が垣間見られます。
一方、近年見受けられる「七五三」を祝う『パーティー』は、僅か0.4%と低い結果となりました。昔ながらの「七五三」の定番事が上位を占めていることから、氏神に参詣する行事という本来の「七五三」の姿が、現代においても大切に伝承されていることがわかります。 |
|

|
|
<質問4:子供への質問> |
お父さん、お母さんの“おめかし”は何点ですか。 |
 |
 |
|
|
◆ お父さんは辛口評価の66.9点、お母さんは“合格”77.4点 |
お父さん、お母さんの“おめかし”を100点満点で採点してもらったところ、平均点は「お父さん」66.9点に対して「お母さん」77.4点という結果になりました。「お母さん」は“合格”のようですが、「お父さん」にとってはやや辛口の評価となりました。
男子と女子での平均点をみてみると、その差はほとんどありませんが、女子の方がやや平均点が低く、“おめかし(おしゃれ)”には厳しい目を持っているようです。 |
|
|
平均点/全体
|
お父さん
|
66.9点
|
お母さん
|
77.4点
|
|
平均点/男子
|
平均点/女子
|
67.0点
|
66.8点
|
77.8点
|
77.1点
|
|
|
|
<質問5:子供への質問> |
家族で“おめかし”して出かけたい場所は。(複数回答) |
 |
 |
|
|
◆“おめかし”して出かけたい特別な場所は『遊園地』 |
全体では『遊園地』が97票で圧倒的トップとなりました。お気に入りのキャラクターに出会えるアミューズメント施設やテーマパークは、子供たちにとって“特別”な場所のようです。
2位にはデパートやスーパーなどの『お店屋さん』39票、3位には僅差でレストランやお寿司屋さんなどの『食べ物屋さん』27票、4位は近所の『公園』15票と続いており、近場での“おでかけスポット”が上位を占める結果となりました。
男子と女子のランキングをみてみると、1位は男女ともに『遊園地』となりましたが、2位は男子『お店屋さん』に対して女子は『食べ物屋さん』と差が表れました。また、女子の4位に『旅行』がランクインしているのが特徴的です。 |
|
<子供全体:TOP10>
|
<男子:TOP5>
|
<女子:TOP5>
|
位
|
場所
|
票数
|
1
|
遊園地 |
97
|
2
|
お店屋さん |
29
|
3
|
食べ物屋さん |
27
|
4
|
公園 |
15
|
5
|
旅行 |
9
|
6
|
結婚式場 |
5
|
動物園・水族館 |
8
|
神社 |
4
|
街(散策) |
親類の家 |
|
位
|
場所
|
票数
|
1
|
遊園地
|
51
|
2
|
お店屋さん |
18
|
3
|
公園 |
10
|
4
|
食べ物屋さん |
9
|
5
|
動物園・水族館 |
4
|
|
位
|
場所
|
票数
|
1
|
遊園地
|
46
|
2
|
食べ物屋さん |
18
|
3
|
お店屋さん |
11
|
4
|
旅行 |
6
|
5
|
公園 |
5
|
|
|
|
以上
|