製品情報
形名から探す
形名の一部を入力すると、形名の候補が絞り込まれて表示されます。表の形名をクリックすると、製品の詳細情報をご覧いただけます。
また、「製品一覧から探す」からでも製品をお探しいただけます。
カテゴリから探す
プルダウンから選択することで、カテゴリを検索することができます。
ご使用に際しましては、以下の製品保証内容をご確認いただきますよう、よろしくお願いいたします。
無償保証期間と無償保証範囲
無償保証期間中に、弊社の責による故障や瑕疵 (以下併せて「故障」と呼びます) が製品に発生した場合、お買い上げいただいた販売店を通して弊社にご返却いただければ、無償で製品を修理させていただきます。無償保証期間
製品の無償保証期間は、お客様がご購入後またはご指定の場所に納入後1年間とさせていただきます。 ただし、流通期間を最長6か月とし、弊社製品出荷から18か月を無償保証期間の上限とさせていただきます。 また、修理品の無償保証期間は、修理前の無償保証期間を超えて長くなることはありません。無償保証範囲
- 使用状態、使用方法および使用環境などが取扱説明書、ユーザーズマニュアル、製品本体注意ラベルなどに記載された条件や注意事項に従った正常な状態で使用されている場合に限定させていただきます。
- 無償保証期間内であっても、以下の場合には有償修理とさせていただきます。
- お客様による不適切な保管や取扱い、不注意、過失などにより生じた故障、およびお客様のハードウェアまたはソフトウェア設計内容に起因した故障。
- お客様が弊社の了解なく製品に改造などの手を加えたことに起因する故障。
- 弊社製品がお客様の機器に組み込まれて使用された場合、お客様の機器が受けている法的規制による安全装置、または業界の通念上備えられているべきと判断される機能・構造などを備えていれば回避できたと認められる故障。
- 取扱説明書などに指定された消耗部品が正常に保守・交換されていれば防げたと認められる故障。
- 火災、異常電圧などの不可抗力による外部要因および地震、雷、風水害などの天変地異による故障。
- 弊社出荷当時の科学技術の水準では予見できなかった事由による故障。
- その他、弊社の責任外の場合またはお客様が弊社責任外と認めた故障。
生産中止後の有償修理期間
- 弊社が有償にて製品修理を受け付けることができる期間は、その製品の生産中止後7年間です。 生産中止に関しましては、販売店経由にて連絡いたします。
- 生産中止後の製品供給 (補用品を含む) はできません。
海外でのサービス
弊社製品をお買い上げいただいた商流にてお問い合わせください。機会損失、二次損失などへの保証責務の除外
無償保証期間の内外を問わず、弊社の責に帰すことができない事由から生じた損害、弊社製品の故障に起因するお客様の機会損失、逸失利益、弊社の予見の有無にかかわらず特別の事情から生じた損害、二次損害、事故補償、弊社製品以外への損傷およびお客様による交換作業、現地機械設備の再調整、立ち上げ試運転、その他の業務に対する補償については、弊社は責任を負いかねます。製品仕様の変更
カタログ、ユーザーズマニュアル、または技術資料に記載されている仕様は、予告なしに変更させていただく場合があります。製品の適用について
- 弊社製品のご使用にあたり、万一製品に故障・不具合などが発生した場合でも重大な事故に至らない用途であること、および故障・不具合発生時にはバックアップやフェールセーフ機能が機器外部でシステム的に実施されていることをご使用の条件とさせていただきます。
- 弊社製品は、一般工業などへの用途を対象とした汎用品として設計・製作されています。
したがって、以下のような機器・システムなどの特殊用途へのご使用については、弊社製品の適用を除外させていただきます。万一使用された場合、弊社として弊社製品の品質、性能、安全に関わる一切の責任 (債務不履行責任、瑕疵担保責任、品質保証責任、不法行為責任、製造物責任を含むがそれらに限定されない) を負わないものとさせていただきます。
- 各電力会社殿の原子力発電所およびその他発電所向けなど、公共への影響が大きい用途
- 鉄道各社殿および官公庁殿など、特別な品質保証体制の構築を弊社にご要求になる用途
- 航空宇宙、医療、鉄道、燃焼・燃料装置、乗用移動体、有人搬送装置、娯楽機械、安全機械など、生命、身体、財産に大きな影響が予測される用途
- DoS攻撃、不正アクセス、コンピュータウイルスその他のサイバー攻撃により発生する製品およびシステムトラブル上の諸問題に対して、弊社はその責任を負わないものとさせていただきます。