社員紹介
機械設計
R.U.
和歌山事業所
空調機設計技術部
空調機設計第二課 1G
2015年入社
工学部 機械工学専攻卒
入社理由
MEEに入社した理由は?
大学の学部時代にMEEのことを知り、設計に特化した会社ということで興味を持っていました。その後、大学院に進み流体分野を専攻するなかで、学んできたことが活かせそうな空調分野の設計に携わりたいと思いました。いろいろな会社を見た中で、MEEの業種・配属先を選んでその設計に携われるといったところが自分の希望とマッチしていたことが決め手となりました。
仕事内容
現在、手がけている仕事は?
現在はビルや工場で使用されている業務用空調機の構造設計を担当しています。主な仕事は3DCADを用いて構造を検討し、それをベースとした製作図面の作成です。3Dモデルの作成においては製品の強度解析を実施し、組み立てやすさやコストを常に意識しながら設計を行っています。また、3Dモデルと図面をもとに製品を試作し、評価などで発生する課題をつぶしこみ製品化しています。
挑戦
業務で挑戦していることは?
海外工場で生産する製品に携わったことが一番の挑戦でした。タイの生産拠点に何度か出張し開発機種の試作と試験に立ち会ったのですが、やはり言語の違いからコミュニケーションがうまくできないことが多く大変苦労しました。自分の力ですべてを上手くこなしていくことは困難なので、現地の日本人スタッフなどさまざまな人に協力をいただきながらやり遂げることができ、人とのつながりの大切さを痛感しました。
やりがい
どこにやりがいや喜びを見出していますか?
自分が設計したモノやアイデアがかたちとなり、最終的に製品として完成した時にやりがいを感じます。家庭用空調とは違いビルなどに据付けている大型製品のため、市場で製品を見る機会は少ないですが、ショッピングセンターなどの商業施設で自分が設計した製品を見ると社会に貢献している喜びを感じます。
未来
これから挑戦したいことは?
今まで携わってきた開発業務は、既存製品の改良(マイナーチェンジ)が主だったため、より新規性の高い製品の設計(フルモデルチェンジ)に携わり、自分独自の設計をかたちにできたらと思います。また、強度以外の気流や熱についても解析技術を蓄え、開発期間の短縮や製品の品質向上に挑戦していきたいと考えています。
メッセージ
就活生への熱いメッセージをお願いします。
どの企業もグローバル化に力を入れており、MEEもそういった海外で働くことに意欲のある人材が求められています。視野が広がり自身の成長にも確実につながりますので、機会を逃さず積極的に挑戦してみてください。
Side Question
-
- 学生時代に熱中していたことは?
- 高校からギターを弾き始め、ずっとバンドをやりたいと思っていたので、大学時代は軽音楽部に所属してバンド活動に熱中していました。社会人になってからバンド活動はできていませんが、今でも当時の仲間とは交流があり、一緒にライブを見に行きます。
-
- 休日の過ごし方は?
- 今でも休日にはギターの練習をしています。お盆などの連休では友達と旅行やライブを見に行っています。休日も仕事のことを考えるとなかなかリフレッシュできないので、仕事とプライベートを上手く切り替えることが社会人生活を楽しくする秘訣だと思います。
-
- MEEの良いところを3つ挙げてください。
-
- ・採用選考において、自分の希望する配属先事業所を選んで応募できるところ。
- ・スキルアップのための研修プログラムが充実しているところ。
- ・海外で働ける機会があり、技術者としてだけでなく人としても成長できるところ。
-
- 職場の雰囲気は?
- 和歌山事業所は新卒採用に力を入れており、どんどん人が増えているので活気があふれています。職場も明るい人が多く、風通しが良いので、のびのびと仕事ができています。
-
- 事業所のある地域、
環境の魅力について教えてください。 - 和歌山事業所は和歌山市内にあるため、日々生活するうえで困ることはありません。海や山にも近くて自然が豊かなので、レジャーに最適な場所でもあります。また、大阪にも近いので休日にショッピングに行く人も多いです。
- 事業所のある地域、
※掲載内容は取材当時のものです。