社員紹介
電気電子設計
K.N.
和歌山事業所
システム技術部
システム技術第一課
2015年入社
工学研究科 電気エネルギーシステム専攻卒
入社理由
MEEに入社した理由は?
研究室でロボットの設計などをやっていて、設計の仕事に興味がありました。MEEは設計が専門の会社で確実に設計に関わることができると思い、応募しました。
仕事内容
現在、手がけている仕事は?
私のいるチームでは、ビル用空調機の室外機のうち、海外拠点で生産する機種の開発を請け負っています。日本で設計したビル用空調室外機の制御基板やインバータ基板を海外の工場で生産するため、海外拠点用の図面の作成、試作の手配といった業務を主に行っています。
挑戦
業務で挑戦していることは?
海外工場では国内と製造設備やルールが異なる場合があり、そうしたルールをしっかり把握して調整しておかないと、やり直しが発生してしまうことがあります。以前は別の業務に携わっており、今のグループに異動して最初の1年は特に大変でした。海外の担当者と連絡を密にとりながらやることが必要です。今後は、より容易に海外へ生産移管できるようにルールの見直し、統一などを提案していきたいと思っています。
やりがい
どこにやりがいや喜びを見出していますか?
私の場合は、自分が関わった製品が世に出ていくことよりも、自分自身の知識・技術が向上し、高品質あるいは効率よく設計、評価が行えるようになること、あるいは理解できなかったことが理解できることそのものにやりがいや楽しさを感じます。そして、そういった技術を習得できる環境や機会がこの会社にはあります。
未来
これから挑戦したいことは?
自分が今担当している範囲(室外機の電気系)だけでなく、製品全体、あるいは製品が使われるシステム全体を俯瞰したうえで最適な設計ができるようになりたいです。
メッセージ
就活生への熱いメッセージをお願いします。
私の場合、なんだかんだで、大学で勉強したことが結構役に立っています。サークルやバイトももちろんですが、勉強もしっかりしておくと、きっと入社後役に立つはず…!
Side Question
-
- 学生時代に熱中していたことは?
- オリエンテーリングという地図を見ながら森を走るスポーツをしていました。競技者として大会に出場するだけでなく、大会の運営にもかかわり、オリエンテーリング専用の地図製作にも力を入れました。この地図製作の経験は、モノづくりをする企業に就職したい、という希望につながりました。
-
- 休日の過ごし方は?
- 今でも時々オリエンテーリングの大会に出場しています。日ごろからトレーニングせずに大会に出ると体力的に辛いので、週末は近所をランニングしています。他にはちょっとした観光に行ったり、勉強したりしていることもあります。
-
- MEEの良いところを3つ挙げてください。
-
- ・研修が充実しています。三菱電機の研修にも参加できます。
- ・採用の時に最初の事業所を選べるので、希望する事業所で働けます。
- ・GW、夏、年末年始のそれぞれ1週間程度の長期休暇があります。これを利用して海外旅行にも何回か行きました。
-
- 職場の雰囲気は?
- 同じフロアにいる三菱電機の方も含めて、わからないことなどあればお互い気軽に質問あえるような雰囲気です。会議室のほかにフロア内にフリースペースがあり、そこのホワイトボードを使って議論や打ち合わせしたり、ということもしばしばです。
-
- 事業所のある地域、
環境の魅力について教えてください。 - 私は和歌山県外出身なのですが、歴史ある神社仏閣や自然が豊富で、プチ観光には事欠きません。少し足を延ばせば京都・神戸・奈良などもすぐです。また、私は社宅から徒歩通勤しているのですが、電車を使わずに通勤できるのも気に入っているところです。
- 事業所のある地域、
※掲載内容は取材当時のものです。