社員紹介
システム設計
H.W.
SE事業部 社会システム部
社会システム計画課
2012年入社
物理情報工学科卒
入社理由
MEEに入社した理由は?
社会の基盤であるインフラ設備に携わる仕事がしたいと考えており、エネルギー、上下水道プラント、交通など幅広い社会インフラ事業を行っている当社に興味を持ちました。調べていく中で、従業員も多く福利厚生等も充実している会社であること、高い技術力を持った社員がたくさんいることがわかり、入社を決めました。
仕事内容
現在、手がけている仕事は?
私は上下水道プラントの電気設備設計を行っています。上下水道プラントの増設や更新を行う際は、営業とともにお客様の所に出向き、更新後システムの技術提案を行います。お客様からの要望を吸い上げ、改善方法を提案したり、古いシステムを最新システムするよう提案することにより、お客様がより満足するプラントになるよう、安全性、運用性、価格など様々な条件を考慮しながら、設計を行っています。
挑戦
業務で挑戦していることは?
私の仕事では、プラント全体の電気設備すべてについて理解しなければなりません。受変電設備や自家発電設備、計装設備、監視制御設備など、覚えるべき分野がとても幅広いです。そのため、仕事を通して知識を増やしていくことはもちろん、社外資格等にも積極的に挑戦し、常に自身の技術力向上を目指しています。
やりがい
どこにやりがいや喜びを見出していますか?
覚えるべき分野がとても多いため、仕事をする度に新しい技術力が身につき、技術者として常に成長できていることを実感します。こうして身につけた技術力で、最適なシステムをお客様に提案し、採用された際はとてもやりがいを感じます。また自分が設計したシステムが実際に完成して、運用されているところを見ると、社会の基盤であるインフラ設備の構築に自分が貢献できていることを誇りに思えます。
未来
これから挑戦したいことは?
上下水道プラント電気設備の中で、まだ私が設計したことのない分野がたくさんあります。これらの分野をすべて経験し、上下水道プラントのプロフェッショナルになることが目標です。都市部の大規模上下水道プラントを担当し、「このプラントのことは○○にまかせておけば大丈夫」と思われるような技術者になりたいです。
メッセージ
就活生への熱いメッセージをお願いします。
就職活動ではさまざまな人と出会い、話を聞き、会社の情報をできる限り集め、悔いのない会社選びを行ってください。当社はエンジニアにとって良い環境が整っていると思います。一緒にエンジニアとして高め合いながら仕事をしましょう。
Side Question
-
- 学生時代に熱中していたことは?
- 3年生まではサークル活動、恋愛、アルバイト等のいわゆるキャンパスライフを満喫していました。4年生〜大学院2年生の間は、朝から晩まで研究室にこもって研究をし、学会や卒論発表会で優秀賞を受賞することができました。
-
- 休日の過ごし方は?
- 独身時代はテニスやスキーをしたり、長期休暇には旅行に行ったりしていました。子供が生まれてからは、すべて家族サービスに使っています。共働きのため、平日にできない家事をまとめてやったりもしています。
-
- MEEの良いところを3つ挙げてください。
-
- ・研修制度など、エンジニアとして高い技術力を習得できる環境が整っている
- ・若手の内から仕事を任せてもらえる環境
- ・福利厚生がしっかりしている
-
- 職場の雰囲気は?
- 課員は15名ですが、ベテランから若手までバランスよく在籍しています。3年間のOJT教育があり、若手社員には育成指導者の先輩社員がついているので質問しやすい雰囲気です。また、育児休業や育児短時間勤務を取得している課員もおり、それぞれの事情に配慮しながら、課員で協力し合い仕事を行う雰囲気があります。
-
- 事業所のある地域、
環境の魅力について教えてください。 - SE事業部は本社(東京)、中部(名古屋)、関西(大阪)、九州(福岡)、北海道(札幌)の5拠点に分かれています。いずれも都市の中心部にあり、交通の便がとても良いです。私が配属されている本社(東京)では、独身寮も都内の良い場所に用意されており、楽しい社会人ライフを送れました。
- 事業所のある地域、
-
- 私が関わっている製品
-
※掲載内容は取材当時のものです。