社員紹介
電気電子設計
T.O.
三田事業所
電装機器技術第三部
カーエレ技術第一課 第2G
2016年入社
電気電子情報工学科卒
入社理由
MEEに入社した理由は?
就職時は設計職種を考えて活動。説明会などで話を聞いて、三菱電機グループで設計・開発という重要なポジションを担っていることがわかりました。また、設計だけではなく、モノづくりに近いところで仕事ができると思いました。兵庫県出身なので、配属先を選んで応募できることも魅力でした。
仕事内容
現在、手がけている仕事は?
自動車のヘッドライトに搭載されているLEDドライバの回路設計・評価を行っています。具体的には、バッテリの電源からLEDに電流を流すため、電力変換・電流制御を行っている装置です。設計時には、客先の仕様を満足できる回路構成を検討し、コイル・コンデンサ・ICなどの部品を選定します。設計だけではなく、設計した回路図面が、試作品・基板になってでき上がったら、自分で一部の評価・試験も実施しています。
挑戦
業務で挑戦していることは?
EMC試験(ノイズ試験)の規格を満足するために、回路構成、または機構によるノイズ抑制策を検討しています。経験則がモノをいう分野であるため、先輩社員の指導を受け、カット&トライを繰り返しながら、経験値を積み上げています。
やりがい
どこにやりがいや喜びを見出していますか?
自分に任されている回路ブロックが設計したとおりに動作した際には達成感を感じています。自分が設計に携わった製品が実際に車に搭載され、道路を走っているのを見るとうれしいです。
未来
これから挑戦したいことは?
HW(ハードウェア)チームのサブリーダーとしてプロジェクト全体を把握し、プロジェクト進行に対してリーダーサポートしていきたいと思います。また、チームメンバーの業務サポート・回路設計や不具合解析の技術レベルUPに努めたいと思います。
メッセージ
就活生への熱いメッセージをお願いします。
学生時代は、時間・環境(教授など有識者が側にいる)的にも勉強するには最適です。遊びも勉強も全力でやった方が良いと思います。
Side Question
-
- 学生時代に熱中していたことは?
- セルフ式のガソリンスタンドで車の点検・整備をしていました。自動車に興味を持つきっかけになり、今の仕事につながりました。また、バドミントンのサークルに所属していて、試合の成績はまあまあでしたが、サークル仲間とは今でも連絡を取り合っています。
-
- 休日の過ごし方は?
- 冬は会社の同僚たちとスノーボード、岐阜県まで遠征に行くことがあります。ドライブも好きで、学生時代の友人たちと観光やおいしいものを食べに、全国に出かけています。学生時代は親任せだったのですが、会社に入ってからは家事もするようになりました。料理を勉強中です。
-
- MEEの良いところを3つ挙げてください。
-
- ・三菱電機グループの、安定感、信頼性
- ・教育制度が充実している
- ・製品分野、勤務地をある程度選べる
-
- 職場の雰囲気は?
- 風通しが良い職場です。担当製品の電気設計・機構設計・評価試験担当の技術者が同じフロアにいて、担当製品に関する情報が共有されていて、技術的な相談をできる人が多数います。設計などの議論時は真剣ですが、時にはジョークを言い合うこともできる、メリハリがある職場です。
-
- 事業所のある地域、
環境の魅力について教えてください。 - 三田は阪神間のベッドタウンとして開発が進んでおり、大変住みやすい環境です。また交通の便が良く、空港や新幹線の駅とも近いため、自然豊かでありながらも都市部との行き来が容易な魅力ある場所です。自然が多く、静かなところも気に入っています。
- 事業所のある地域、
※掲載内容は取材当時のものです。