社員紹介
ソフトウェア設計
Y.K.
中津川事業所
情報技術部 情報システム課
システム開発 2G
2018年入社
情報科学科卒
入社理由
MEEに入社した理由は?
数千人の社員が利用するシステムや新しい技術を用いたシステムの開発に魅力を感じました。また、上流工程から下流工程(要件定義からテスト)まで、すべてをこなせるエンジニアを目指していることも理由の一つです。ソフトウェア業界では、上流工程と下流工程を分業化していることが多いですが、募集要項や面接を通して、当社では案件ごとにすべての開発プロセスに携わることができると知り、入社を決めました。
仕事内容
現在、手がけている仕事は?
主に当社全体で使用するシステムや各事業所で使用するシステムの設計・開発・保守を担当しています。社内システムの場合、お客様は本社や各事業所となります。私の仕事は、お客様のご要望をもとに、より良いシステム化の方法を提案し、漏れなくシステムへ反映させることです。システムの導入後は、業務内容の変更にともなう改修や問い合わせ対応などを行っています。
挑戦
業務で挑戦していることは?
要望をそのままかたちにするだけでは良いシステムにはなりません。より良いシステムを作るためには、お客様の業務を深く理解し、要望の真意を読み取ることが重要だと思います。「業務を理解する」という点では、私は当社での経験が浅いため苦労することが多いですが、現場の方や同じ職場の経験者から話を聞く機会を少しでも多くするように意識しています。
やりがい
どこにやりがいや喜びを見出していますか?
一連の開発プロセスを経て、システムが少しずつかたちになっていく過程が好きです。十分に検討を重ねて設計をしたからといって、その後のプロセスがすべて順調にいくとは限りません。時には戻ることもありますが、試行錯誤を繰り返し作ったシステムが実際に動いた瞬間やお客様に実際に使ってもらえる時に感じる喜びは他には代え難いと思います。
未来
これから挑戦したいことは?
IT技術は日々進化しており、ここ数年でIoTやAI(ディープラーニング)のニーズがさらに強まってきています。お客様からご要望があった際に、新しい技術を用いたシステムの提案・開発ができるよう、日々努力を欠かさないようにしたいと思っています。私の所属するグループでは、新しい技術の研究をして、システム開発へ繋げるという活動を行っているため、まずはそこで成果を出したいと思います。
メッセージ
就活生への熱いメッセージをお願いします。
自分にとって仕事とは何か、仕事に何を求めるのかを明確にするところから始めてほしいです。「仕事の内容を重視する」「ワークライフバランスを重視する」など、その答えは人それぞれの考え方によります。そこを明確にした上でさまざまな企業を見て、企業の方の話を聞いてみてください。そうすることで少しずつ考え方も変わってくると思います。自分自身が本当に求めている事を少しでも早く明確にすることで良い就職先に出会えると思います。
Side Question
-
- 学生時代に熱中していたことは?
- 部活でバンドをやっていたため、学業の後は毎日練習をし、休日は朝まで練習していたこともありました。そこで知り合った人達とは今でも深い交流があり、人との付き合い方という面でも多くのことを学ぶことができました。
-
- 休日の過ごし方は?
- ゴルフに熱中しているため、休日は練習に打ち込んでいます。会社の方々や友人とコースを回ることも多く、とても有意義な休日を過ごすことができています。
-
- MEEの良いところを3つ挙げてください。
-
- ・最初に配属される事業所を選んで応募ができる。
- ・技術力の高いエンジニアが多く、多くのことを学ぶことができる。
- ・休日が多く、プライベートの時間を十分に確保できる。
-
- 職場の雰囲気は?
- 私が所属するグループは比較的若いメンバーが多く、質問や相談がしやすい雰囲気のため、普段から活発にさまざまな議論がされています。また、新人歓迎会や忘年会など、事業所全体の行事が多く、私のような経験者として入社した社員にとっても馴染みやすい環境であると思います。
-
- 事業所のある地域、
環境の魅力について教えてください。 - 前職は都会で働いていたこともあり、毎日通勤ラッシュや人の多さに悩まされていました。中津川事業所のある中津川市は都会過ぎず、田舎過ぎずというところが魅力に感じます。生活に不便はなく、程よい自然に囲まれながら伸び伸びと生活できます
- 事業所のある地域、
-
- 私が関わっている製品
-
※掲載内容は取材当時のものです。