社員紹介
電気電子設計
A.I.
伊丹事業所
事業推進部
ハードウェア技術課
2019年入社
電子情報システム工学専攻卒
入社理由
MEEに入社した理由は?
就職活動では、電気回路の設計業務に携わりたいと考えていました。就職活動を進めていく中で、MEEが三菱電機グループの中で設計に特化していることを知り、興味を持ちました。三菱電機製品は宇宙から家電までと幅広いため、様々な分野の技術者が集まっているこの環境で、自分も技術力を身に着けていきたいと考えました。また、最初に事業所を選んで応募できるため、自分の興味がある業務分野に携われる可能性が高いことも魅力の一つでした。
仕事内容
現在、手がけている仕事は?
産業機器や車載機器に用いられるモジュールの開発を担当しています。開発業務であるため、市場に出ている他のモジュールに比べ高性能な製品を開発することが目的となります。仕事内容としては、製品の仕様を決める構想設計から部品選定、回路設計、試作後の評価まで、開発の一連の業務に携わっています。お客様と一緒に決定した仕様をもとに回路を設計し、試作後評価をすることで、設計段階で想定していた通りの動作をしているかを確かめます。そこで課題が見つかった場合は、原因を調査し、次回の試作に向けて設計内容を見直すことで改善していきます。
挑戦
業務で挑戦していることは?
製品の小型化や低コスト化、評価を通して見つかった問題など、製品化に向けて様々な課題が出てきます。また、市場に出ている製品と比べてより良いものを開発する必要があるため、その製品ならではの付加価値を付ける必要があります。そのため、設計技術だけでなく、製品の市場やニーズについても調べ、製品の付加価値を考えて提案する力も求められます。開発中の製品に対して改善案を提案するためには、幅広い知識が必要となってくるため、担当業務以外の知識の習得も意識して仕事をしています。
やりがい
どこにやりがいや喜びを見出していますか?
自分が設計した製品が形となり、実際に動作させて、設計した通りの動作が確認できたときに達成感を感じます。開発段階であるため、評価をした際に設計段階では考えていなかった課題などが浮き上がってきますが、次の試作に向けて課題の対策を考え、試行錯誤し解決することもこの仕事のやりがいの一つだと思います。
未来
これから挑戦したいことは?
現在担当している回路設計の業務は、上司や先輩方に質問・相談をしながら業務を進めています。まずは設計・評価業務を一人でこなせるように、日々の業務を通して先輩方が持っている知識を吸収し、技術力を向上させていきたいです。また、回路設計以外のスキルも同時に身に着け、自分ならではの強みを持った技術者になりたいと考えています。
メッセージ
就活生への熱いメッセージをお願いします。
就職活動は、今までの自分を振り返り、これからの計画を立てる良い機会だと思います。住んでみたい場所や遊びに行ってみたい場所など仕事以外のことも考えてみるとモチベーションにつながると思います。就職活動をしていく中で、大変なことや辛いこともあるかもしれませんが、企業研究や自己分析をした分だけ、納得がいく結果になると思うので頑張ってください。
Side Question
-
- 学生時代に熱中していたことは?
- 中学校では陸上部、高専では硬式テニス部に所属しており、日々の練習に励んでいました。部活を通じて人との付き合い方や社会人生活でも必要な基礎体力を身に着けることができました。日々の練習では大変なこともありましたが、部活動を通して多くの友達ができたので、今思い返してみると良い思い出です。
-
- 休日の過ごし方は?
- 休日は、同じ寮に住んでいる同期とよく出掛けています。レンタカーを借りてドライブに行ったり、阪神甲子園球場で野球観戦などもしました。私は、入社したと同時に関西に引っ越してきたため、まだまだ行ってみたい場所はたくさんあるので、仕事の息抜きもかねて、たくさんの場所に遊びに行きたいと思います。
-
- MEEの良いところを3つ挙げてください。
-
- 設計に特化した会社であり、様々な分野の技術者が集まっている。
- ・興味のある業務分野を担っている事業所を選んで応募できる。
- ・教育制度・福利厚生が充実している。
-
- 職場の雰囲気は?
- 業務を進めていく中で、分からないことがあれば気軽に質問や相談できる雰囲気です。それぞれが担当している業務が異なるため、自分の担当業務でわからないことが出てきた際に、その分野に詳しい人に相談することができるため、仕事がしやすい環境になっています。
-
- 事業所のある地域、
環境の魅力について教えてください。 - 伊丹事業所周辺はどこへ遊びに行くにしてもアクセスが良く、大阪や神戸には20~30分、京都にも1時間で行くことができます。そのため、休日にはショッピングや観光などできることがたくさんあるので、同期と一緒に出掛けたりと、充実した休日を過ごすことができます。
- 事業所のある地域、
※掲載内容は取材当時のものです。