社員紹介
機械設計
H.M.
姫路事業所
電動パワーステアリング技術部
ステアリング技術第一課
2008年入社
機械システム工学科卒
入社理由
MEEに入社した理由は?
モノづくりに興味があり、製品開発に密接な設計業務に携わりたいと考えていました。当社は設計業務に特化していること、また最初の配属先事業所を選択して応募できるため、自分が希望する製品の設計業務に携わることができると思い、入社を決めました。私は小さい頃から自動車が好きだったので、車載機器の設計業務がある姫路事業所を選びました。
仕事内容
現在、手がけている仕事は?
私は電動パワーステアリング(EPS)用のモーターの設計・開発業務を行なっています。電動パワーステアリングとは、ドライバーがハンドルを回す時に必要な力をモーターの力で軽減させる装置です。近年、パワーステアリング未搭載車はほとんどなくなったので、特別に着目される機会は少ないですが、「縁の下の力持ち」として世界中のドライバーを支えています。また、従来のエンジン出力を使用する油圧式パワーステアリングに対して、燃費の改善が見込めることや、車線逸脱検知や自動駐車などに代表される運転支援システムとの連携など、今後も市場の成長が著しい製品です。そんな電動パワーステアリングの設計者として、現在は市場のニーズに基づく製品コンセプトの検討、自動車メーカーなどへの提案・受注活動、製品仕様の検討業務に携わっています。
挑戦
業務で挑戦していることは?
現在の担当製品はモーターとコントローラーが一体化しており、国内だけではなく、海外でも生産される製品であるため、量産化に至るまでに関わる人は多岐にわたります。そのため、国内外を問わず、関連する他部署とは密にコミュニケーションを取ることを心がけて仕事をしています。
やりがい
どこにやりがいや喜びを見出していますか?
自分の携わった製品が搭載されている自動車が街中を走っている姿を見た時に、仕事の成果を身近に実感することができ、人々の生活に根付いた自動車ならではのやりがいや喜びを感じます。皆さんのご家庭の車にも、私が設計した製品が搭載されているかもしれませんね。
未来
これから挑戦したいことは?
モーターとコントローラーが一体化した製品に携わっているので、モーターの機械設計だけではなく、今後はコントローラーの電気電子設計に関する知識も習得していきたいと思います。また、海外でのプレゼンテーションの機会も多いので、英語で製品の詳細仕様のやりとりができるエンジニアになりたいと考えています。
メッセージ
就活生への熱いメッセージをお願いします。
皆さんと同じ就活生の自分を振り返ると、何をしたら良い結果につながるのか、焦りと不安でいっぱいだったことを思い出します。まずは、良く動き、良く調べることから始まると思います。例えば「さまざまな企業の情報を集める」、「自分の性格と向き合う」ことなどです。努力は報われると思います。頑張ってください!
Side Question
-
- 学生時代に熱中していたことは?
- 小学校から高校まで野球部に所属しており、ずっと野球に熱中していました。失敗や挫折も経験しましたが、時間の経過とともに楽しい思い出に変わり、今振り返ってみると青春していたなと感じています。
-
- 休日の過ごし方は?
- 姫路事業所の野球部に所属しているため、毎週日曜日は野球をしてリフレッシュしています。また、職場の仲の良いメンバーとは仕事以外のつながりもあり、プライベートでよく遊びに行ったりしています。
-
- MEEの良いところを3つ挙げてください。
-
- ・設計に特化した会社であり、高い技術力を持ったエンジニアが多い
- ・全国に事業所があり、事業分野も多岐にわたるため、選択肢が非常に多い
- ・野球部の活動が盛んであり、年に1回、全事業所対抗の野球大会がある
-
- 職場の雰囲気は?
- 職場はチームワークがよく、また風通しの良い環境です。仕事においてはチームとしての力がなにより重要なので、目標達成に向けて、チームで一丸となって取り組んでいます。困りごとは上司・先輩に相談しますが、時に厳しく、時に優しくアドバイスをしてくれます。また個の力を伸ばすことにも積極的な職場で、入社1年目から最先端の技術の仕事ができ、設計者として活躍の場があります。
-
- 事業所のある地域、
環境の魅力について教えてください。 - 世界遺産である姫路城は皆さんご存知のとおりですが、現在は姫路駅周辺の再開発が進んでおり、大型ショッピングモールなども立ち並んでいます。大阪や神戸のような大都市とは言いませんが、暮らしやすく、活気のある街です。
- 事業所のある地域、
-
- 私が関わっている製品
-
※掲載内容は取材当時のものです。