社員紹介
クリエイティブ制作
N.K.
福山事業所 機器技術部
技術情報サービス課
2008年入社
電子情報工学科卒
入社理由
MEEに入社した理由は?
学生時代から電気理論や回路設計の授業が好きだったため、電子回路設計の仕事に就きたいと考えていました。就職活動をしていくなかで、広い分野で社会に貢献する製品を設計している当社に興味を持ち、また、地元である福山市に事業所があるということで志望しました。
仕事内容
現在、手がけている仕事は?
入社後4年間の電子回路設計業務を経て、現在は2016年度に発足した技術情報サービス課に所属し、三菱電機製品の取扱説明書作成や、三菱電機のFA機器ユーザー向けWebサイト(以下、三菱電機FAサイト)のコンテンツ管理などを行っています。具体的には、三菱電機製の電力管理機器の開発や仕様書変更に合わせて取扱説明書の新規作成・改訂を、設計開発部門と協力しながら行っています。また、三菱電機FAサイトに掲載されている電力管理機器の各コンテンツ(取扱説明書、カタログ、新製品の情報など)の掲載業務管理や取りまとめを行っています。
挑戦
業務で挑戦していることは?
製品の仕様書だけを参考に、初めから取扱説明書を作成することはとても難しいです。わからない部分は実際に製品を操作しながら動作を確認し、設計開発部門と何度も打合せを行い、お客様にとってわかりやすい取扱説明書づくりを心がけています。また、多様な製品の取扱説明書で表現の統一などを図り、お客様にとってよりわかりやすい表現となるよう、取り組んでいます。
やりがい
どこにやりがいや喜びを見出していますか?
技術情報サービス課が発足するまでは、厳しい開発スケジュールのなか、設計者が自ら取扱説明書を作成しており、負担が大きかったと思います。私も設計をしていた4年間、実際に負担を感じていました。その負担を少しでも軽減できていると感じることが喜びにつながっています。また、同じ課にお客様からの製品技術相談に対応するコールセンターがあり、日々さまざまなお問い合わせをいただいています。その中に取扱説明書や三菱電機FAサイト改善のヒントがあります。当課だからこそできることがあると自負し、顧客満足度向上に努めています。
未来
これから挑戦したいことは?
現在は設計者からの依頼に応じて、取扱説明書を作成していますが、将来的には各設計部門の開発スケジュールを把握し、すべての取扱説明書の作成・改訂・管理を行いたいと考えています。三菱電機FAサイトの管理業務では、製品の拡販につながる新しいコンテンツの提案などを行い、お客様にとってより使いやすく、信頼されるサイトにしていきたいです。
メッセージ
就活生への熱いメッセージをお願いします。
就職活動では企業が学生を選ぶだけではありません。自分をしっかり見つめ、自分のやりたいことができる環境を持った企業であるかを採点して選択してください。
Side Question
-
- 学生時代に熱中していたことは?
- バレーボール部のマネージャーをしていました。普段の練習時間のボール拾いやボール出し以外にも選手登録や遠征時の手配、会計業務などを行い、表に立つ人をサポートする側の仕事の重要性を学べたと思います。
-
- 休日の過ごし方は?
- 子どもがまだ小さいので、あまり自分だけの時間は取れませんが、数年前から「宇宙」に興味があり、録画した番組を観たり、本を読んだり、星空観察をして過ごすのが楽しみです。子どもたちがもう少し大きくなって手が離れてきたら、本格的に天体観測を始めたいと考えています。
-
- MEEの良いところを3つ挙げてください。
-
- ・産休・育休が比較的長く取得でき、出産後も継続して働きやすいところ
- ・整った環境で技術力を高めることができるところ
- ・福利厚生が充実しているところ
-
- 職場の雰囲気は?
- 私が所属している課は、アットホームな雰囲気で、自分の意見を上司へ伝えやすいです。福山事業所全体としても人数がそれほど多くなく、皆が顔見知り以上の存在なので、仕事で困った時も課の垣根を越えて相談しやすいと思います。
-
- 事業所のある地域、
環境の魅力について教えてください。 - 福山事業所のある福山市の良いところは、都会過ぎず田舎過ぎないところだと思います。どこに行ってもそれほど混み合うことがない程良い田舎であり、レジャーや買い物をする場所などには困らない程良い都会です。家庭をもち、子どもを育てていく(生活していく)にはいい環境だと思います。また、温暖な気候であることや、新幹線の「のぞみ®」が停まり、都心へのアクセスがいいことも魅力です。
※のぞみは、東海旅客鉄道株式会社の登録商標です。
- 事業所のある地域、
-
- 私が関わっている製品
-
※掲載内容は取材当時のものです。