60年のあゆみ
| 年 | 沿革 |
|---|---|
| 1962年 | 2月・菱電エンジニアリング(株)設立 ・神戸・伊丹・長崎の3支所を開設 ・山口 良哉 取締役社長に就任 |
| 3月・名古屋支所を開設 | |
| 1964年 | 10月・稲沢分室、中津川分室を開設 |
| 1965年 | 1月・杉本 一雄 取締役社長に就任 |
| 1971年 | 5月・市村 宗明 取締役社長に就任 |
| 1972年 | 3月・赤穂分室を開設 |
| 1974年 | 6月・神戸支所姫路分室が姫路支所として独立 |
| 8月・社内報「ひろば」創刊 | |
| 1975年 | 2月・静岡出張所→静岡分室 |
| 5月・八巻 直躬 取締役社長に就任 | |
| 8月・鎌倉支所を開設 | |
| 1976年 | 3月・本社 日本ビルに移転 |
| 1977年 | 6月・馬場 文夫 取締役社長に就任 |
| 11月・福山分室を開設 | |
| 1979年 | 2月・丸亀分室を開設 |
| 3月・事業所制施行。支所は事業所、分室は支所と呼称変更 | |
| 5月・和歌山支所を開設 | |
| 1980年 | 1月・郡山支所を開設 |
| 4月・東京事業所を開設、京都支所を開設 | |
| 1981年 | 4月・北伊丹支所を開設 |
| 1982年 | 2月・会社創立20周年 |
| 1983年 | 4月・三田分室を開設 |
| 6月・牛田 義和 取締役社長に就任 | |
| 1984年 | 4月・稲沢支所→稲沢事業所 ・群馬支所を開設 |
| 1985年 | 3月・技術論文誌「RECエンジニア」(現「MEEエンジニア」)創刊 |
| 11月・LSI設計センター設立を開設 | |
| 1987年 | 9月・三菱電機エンジニアリングと社名変更 |
| 1988年 | 2月・CIを導入、企業理念およびスローガンを制定 |
| 10月・フォスタープラン協会を通じて社会的貢献活動 | |
| 1989年 | 7月・京都支所→京都事業所 |
| 1991年 | 6月・山内 敦 取締役社長に就任 |
| 1992年 | 3月・創立30周年記念技術展を東京で開催 |
| 7月・悠心荘(保養施設)オープン | |
| 1993年 | 1月・創立30周年記念式典 |
| 7月・九州支所を開設 | |
| 1994年 | 4月・フレックスタイム制度の導入 |
| 1995年 | 7月・静岡支所→静岡事業所 |
| 1996年 | 11月・タッチセンサー付モニター発売開始(自主事業スタート) |
| 1997年 | 6月・河村 博敏 取締役社長に就任 |
| 7月・事業部制施行 SE事業部、メディアシステム事業部、産業システム事業部、ドキュメント事業部を開設 |
|
| 1998年 | 5月・人材派遣業の子会社「サンエール技研(株)」(現(株)ダイヤモンドパーソネル)を設立 |
| 7月・丸亀支所→丸亀事業所 | |
| 10月・営業統括部を開設 | |
| 1999年 | 7月・静岡事業所→アメニティ事業部、中津川支所→中津川事業所、和歌山支所→和歌山事業所、LSI設計センター→電子デバイス事業所 |
| 12月・長崎事業所がISO9001を認証取得 | |
| 2000年 | 2月・産業システム事業部がISO9001を認証取得 |
| 2001年 | 4月・綿谷 晴司 取締役社長に就任 |
| 10月・福山支所→福山事業所 | |
| 2002年 | 4月・ドキュメント事業部→e-ソリューション&サービス事業部 |
| 2003年 | 1月・中国広州市に設計子会社「広州海菱機電技術有限公司」を設立 |
| 3月・電子デバイス事業所を「(株)ルネサスデバイスデザイン」として分離 | |
| 7月・東京地区事業所を九段下に統合 | |
| 10月・田町支所を開設 | |
| 2004年 | 4月・三田支所→三田事業所 |
| 10月・EMC九州センターを開設 | |
| 2005年 | 6月・EMC中日本センターを開設 |
| 2006年 | 1月・EMC・安全事業センターを設立 |
| 4月・尾形 仁士 取締役社長に就任 | |
| 9月・伊丹事業所がISMSを認証取得 | |
| 2007年 | 6月・MEE助け愛基金を設立 |
| 2008年 | 1月・福山事業所に「10m法対応電波暗室」(曙サイト)開設 |
| 4月・事業部名称を変更 メディアシステム事業部→メディアシステム事業所、アメニティ事業部→静岡事業所、産業システム事業部→名古屋事業所 |
|
| 6月・鎌倉事業所がISMSを認証取得 | |
| 7月・メディアシステム事業所に「10m法対応電波暗室」開設 | |
| 2009年 | 1月・ISO14001を認定取得 |
| 5月・静岡事業所の自主事業拠点「開発センター」竣工 ・タッチパネルモニター、累計販売台数 10万台達成 |
|
| 2010年 | 4月・近藤 誠 取締役社長に就任 |
| 2011年 | 1月・ペルチェ式電子冷蔵庫、累計販売台数 10万台達成 |
| 2012年 | 2月・創立50周年記念技術展を東京で開催 |
| 4月・営業統括部 営業拠点名称を営業支社に変更 | |
| 2013年 | 4月・基板・LSI事業部を新設 |
| 2014年 | 4月・京都事業所がISO27001を認証取得 |
| 10月・電子冷蔵庫 RP-20A形が「2014年度グッドデザイン賞」受賞 | |
| 11月・非接触ロータリー電力伝送技術がET2014アワード「先端テクノロジー賞」を受賞 | |
| 2015年 | 1月・MEEキャラクター「エンジくん」誕生 |
| 4月・吉永 徹 取締役社長に就任 | |
| 11月・20リットル方式 薄型電子冷蔵庫(開発品)が「2015年度グッドデザイン賞」受賞 ・出力1kW 効率95%の6.78MHz高周波電源技術がET/IoT Technologyアワード「Embedded Technology優秀賞」を受賞 |
|
| 2016年 | 3月・ペルチェ式電子冷蔵庫、累計販売台数 20万台達成 |
| 6月・手術顕微鏡用 レーザ照明装置が第8回レーザー学会産業賞「奨励賞」を受賞 | |
| 2017年 | 4月・EMC東日本センターにISO/IEC17025認定「製品安全試験室」を開設 |
| 10月・EMC東日本センターが中国国家標準規格の試験所認定を取得 | |
| 12月・タッチパネルモニター、出荷累計台数 20万台突破 | |
| 2018年 | 2月・MEE助け愛基金による社会福祉事業支援をスタート |
| 4月・永友 秀明 取締役社長に就任 | |
| 6月・神戸事業所がISO9001:2015を認証取得 | |
| 10月・ペルチェ方式 24リットル引出式電子冷蔵庫 RP-24Bシリーズが「2018年度グッドデザイン賞」を受賞 | |
| 11月・画像式水位計装置 フィールドエッジ®が米国R&D Magzine主催「2018R&D100 Awards」を受賞 | |
| 2019年 | 2月・ペルチェ方式電子冷蔵庫、累計販売台数 30万台達成 |
| 3月・ペルチェ方式 24リットル引出式電子冷蔵庫RP-24Bシリーズが2018年度IAUD国際デザイン賞「プロダクトデザイン部門 金賞」を受賞 | |
| 4月・メカトロシステム事業部を新設 | |
| 8月・EMC東日本センターが台湾の認定機関BSMIからEMC指定試験所に認定 | |
| 11月・受付案内システム コンコンコール®の意匠が中部地方発明表彰「岐阜県知事賞」を受賞 | |
| 2020年 | 10月・静岡事業所群馬支所を静岡事業所に統合 |
| 2021年 | 2月・建設機搭載型レーザスキャナが国土交通省 令和2年度のi-Construction大賞「優秀賞」を受賞 |
| 11月・三次元レーザスキャナ一体型カメラ フィールドビューアの意匠が令和3年度東北地方発明表彰「発明協会会長賞」を受賞 |