社員紹介

資材
S.I.

2013年入社
環境デザイン学科卒

入社理由

MEEに入社した理由は?

理由は2点あります。1点目は、業務領域が非常に広く、さまざまな領域の業務に携われると思ったからです。当社は三菱電機グループという強みを生かし、宇宙関係や鉄道関係、映像機器関連など幅広く手がけているため、各事業所強みをもってモノづくりをしているということで、多くの経験ができるのではと感じました。
2点目は、福利厚生面が充実していることです。長期休暇が取りやすかったり、子育て関連の制度が充実していたりと、長く働きやすい印象を受けました。実際に入って感じたのは、制度の見直しスピードが速いということです。国の提案する政策(最近の例:在宅勤務の充実・男性の育児参加等)や、時代に沿った制度を早々に取り入れていると感じます。

仕事内容

現在、手がけている仕事は?

現在は、本社で全社の取引先の倒産リスクを調査するなどして、継続的に生産活動ができるようリスク情報を全社に展開する業務をしています。また、社内で利用する各種システムの調達にも携わり、購入に際して契約の締結や、価格・納期の交渉を行っています。その際、法律に抵触しないよう、関連する法律を正しく理解し、業務を進めるよう心がけています。

挑戦

業務で挑戦していることは?

資材の業務は一見『買い物係』と思われがちですが、日々変化する市況や取引先の倒産リスク等、調達に関する最新の情報を入手し、安定して物品の調達ができるようアンテナを張っていなければなりません。特に最近は、世界的な電子部品の需要増の影響を受けて、必要な時に必要な物品を購入することが非常に難しくなっています。悪い情報をいち早くキャッチし、当社における影響を予測し、調達計画を立てるという部分で難しさはありますが、設計者と案を出し合いどのように対応していくかをチームとして検討し、安定した調達を心がけています。

やりがい

どこにやりがいや喜びを見出していますか?

一番のやりがいは、「事務系職種でもモノづくりに携われる」ということだと思います。入社した当時、初めて製品の設計開発からお客様への納品に携わり、「物を作るということはこんなにもたくさんの工程があるのか!」と驚いた覚えがあります。理系出身の設計者と同じ土台で会話することに初めはとても緊張しました。しかし、業務の傍ら三菱電機グループ全体で開催しているさまざまな専門研修を受けたり、外部講習を受けたりして、知識を付けたうえでモノづくりの現場を見ると多くの発見があり、非常に面白いです。事務系でもモノづくりの現場を理解し携われるのは資材の魅力の1つだと思います。

未来

これから挑戦したいことは?

今は本社業務という性格上、デスクワークの比率が多めですが、ゆくゆくは事業所へ転勤し、モノづくりの現場で学んだ知識を生かしながら業務をしてみたいなと感じています。

メッセージ

就活生への熱いメッセージをお願いします。

自身の就活を振り返ると、未経験のことを経験するチャンスだったなと感じています。企業分析で社会がどのような企業で成り立っているのかを認識できたり、面接やグループディスカッションで同年代の就活生がどのような考えを持っているか知ることができたり、自己分析で自分のことを見つめなおしたり等、自分の人生においてターニングポイントになりました。就活生の皆さんにおいても、就活は正解がない活動なので大変なこともあるかと思いますが、自分の人生のこれまでとこれからをしっかり考えるチャンスと捉え、腰を据えて取り組んでみるのも良いかなと思います。

Side Question

  • 学生時代に熱中していたことは?
    勉強の話ではなく恐縮ですが…。大学のオーケストラ団体に加入して、大学の式典や、定期的な演奏会で演奏をしていました。ほぼ毎日同じメンバーと練習していたので、今でもお互いの結婚式に行ったり、集まって近況報告したりと、仲良くしてもらっています。
  • 休日の過ごし方は?
    最近子どもがプラレールにはまっており、一緒に特急電車の名前を覚えて、子どもと地方の特急電車に乗りに行きたいな〜と思っています。また、個人的な楽しみとしては、ふるさと納税で取り寄せた美味しい食材と、お酒を買って家でちょっと贅沢をしてみたりしています。
  • MEEの良いところを3つ挙げてください。
    • ・人が優しいところ。
    • ・仕事と子育ての両立がしやすいところ。
    • ・三菱電機グループ全体の入社後研修が充実しているところ。
  • 職場の雰囲気は?
    わからないことや困ったことがあれば部署を超えてなんでも相談でき、とても明るい雰囲気だと思います。また、男性で育休を取る方や、フレックスタイム勤務をする方もいて、仕事とプライベートを柔軟に切り分けできるので、ワークライフバランスは非常に取りやすい職場だと思います。

※掲載内容は取材当時のものです。